賃貸の水漏れ修理その費用は誰の負担か
アパートやマンションなどの賃貸物件で水漏れが発生した時、持ち家の場合と同じように自分で業者を探して修理を依頼するべきなのでしょうか。実は、この初動の判断を誤ると、本来支払う必要のなかった修理費用を自己負担することになりかねません。水漏れ修理の費用負担については、賃貸か持ち家かで考え方が根本的に異なることを知っておく必要があります。 賃貸物件において、壁の中の配管の老朽化や、備え付けの給湯器や蛇口といった設備の不具合が原因で水漏れが起きた場合、その修理費用は原則として大家さんや管理会社が負担します。これは、建物の維持管理が貸主の責任範囲だからです。したがって、入居者がまずやるべきことは、業者に連絡するのではなく、大家さんや管理会社に状況を報告し、指示を仰ぐことです。勝手に業者を手配してしまうと、その費用を請求しても支払ってもらえないケースがほとんどなので注意が必要です。ただし、入居者が誤って物を詰まらせた、蛇口を閉め忘れて水を溢れさせたなど、入居者の過失が原因である場合は、修理費用は入居者の負担となります。 一方で、持ち家の場合は当然ながら、すべての修理費用は自己負担です。だからこそ、これまで述べてきたような修理費用の相場観や、信頼できる業者を慎重に選ぶ知識が極めて重要になります。焦って高額な契約を結んでしまっても、その責任はすべて自分に返ってきます。 このように、水漏れという同じトラブルであっても、住まいが賃貸か持ち家かによって、取るべき行動と費用の考え方は全く違います。賃貸住宅にお住まいの方は「まず大家さんへ連絡」、持ち家の方は「まず冷静に相場を確認して業者を選ぶ」という鉄則を、いざという時のためにお守りとして覚えておいてください。