マンションのトイレで逆流が起きた時、「自分の使い方が悪かったのだろうか」と自分を責めてしまうかもしれません。しかし、その原因は必ずしもあなたの部屋にあるとは限りません。マンションの排水システムは、各部屋の排水管(専有部分)が、建物を縦に貫く太い排水主管(共用部分)に繋がるという、一本の大きな木のような構造をしています。この構造を理解することが、逆流の原因を探る鍵となります。逆流の原因は、大きく二つに分けられます。一つは、あなたの部屋のトイレから排水主管までの「専有部分」での詰まりです。これは、トイレットペーパーの流しすぎや、水に溶けない異物を誤って流してしまったことなどが原因で起こります。この場合は、原因が自分の部屋にあるため、修理の責任も基本的には自己負担となります。もう一つが、より深刻な「共用部分」での詰まりです。これは、複数の部屋の排水が合流する排水主管の内部で、長年の汚れの蓄積や、他の居住者が流した異物などが原因で発生します。この場合、建物全体の排水の流れが滞り、その圧力の逃げ場として、排水主管の最も低い位置にある低層階の部屋のトイレから汚水が逆流することが多いのです。つまり、たとえあなたが何も詰まらせていなくても、上の階の誰かの行動や、建物全体のメンテナンス不足が原因で、あなたの部屋が被害に遭う可能性があるのです。逆流のサインであるゴボゴボという音が、自分のトイレを使っていない時にも聞こえる場合は、この共用部分での詰まりを強く疑うべきです。原因の切り分けは専門家でなければ難しいため、まずは管理会社に連絡し、建物全体の問題ではないかを確認することが重要です。